【中国輸入せどり初心者】仕入れの基準を徹底解説【利益率50%を狙う】

こんにちは、ワーママあいです。
今回は中国輸入せどりで商品を仕入れる基準についてまとめていきます!
利益が出そうな商品を見つけたけど本当に仕入れて良いのか分からなくて不安!!という方はこちらの記事を参考にどうぞ◎
★アリエクの招待コード入力または招待URLからの登録で745円分のクーポンがGET出来ます↓
招待コード:INOQCKWB
※招待コードの適応はスマホアプリ限定になっています、下記のQRコードを読み込んでスマホから登録すると招待コードが自動適応になりますよ!

すでに登録してしまった場合でも一度も注文したことが無い方は初回クーポンが間に合うことがあるのでQRコードを読み取ってみて下さいね★
クーポン利用で初回の注文が安くなるので是非利用して下さい♪
仕入れの基準はどうすれば良い?
仕入れの基準は私は4つのポイントを抑えて判断しています。
①月に売れている数を見る
②ライバルの数をチェックする
③利益率を計算する
④損益分岐点を計算する
その他にも商品サイズが大きすぎないか?発送時に壊れやすそうではないか?もチェックしていますね・・!!!
次に詳しく各チェックポイントを解説していきますね。
月にどれくらい売れているのか?計算してみる

1ヶ月間で理想は10個以上売れていると良いですね・・!!!
どれだけ良い商品を見つけたといっても需要が無ければ売れないので在庫が残ってしまいます。。。
1ヶ月の販売実績と共に同じ商品を販売しているライバルは何人いるのか?把握しておくと価格競争に巻き込まれなくなります。
メルカリでリサーチする場合は新品&売り切れにチェックを入れると過去にどれだけ売れたのか把握することが出来ますよ!
利益率が50%以上なら確実に仕入れる

需要がありそうでライバルも多くない商品を見つけたら必ず利益率も計算しましょう。
利益率が50%以上あるものなら後からライバルが増えて値下げ合戦になった時でも損失はしないかなと判断出来るので仕入れをします。
最初から50%以上の利益率がある商品を狙うのが厳しい!!という方もいるかもしれませんが商品のリサーチを続けていけば必ず巡り会えますよ。
自分の中で納得することが出来るのなら30%〜40%の利益率でも大丈夫です。
でも理想はやっぱり50%以上ですね。
仮に1000円の商品を仕入れた場合は送料や手数料を引いた後の利益が500円以上になれば利益率が50%を超えます。
利益率の計算方法は【売れた金額ー送料ーフリマ手数料ー仕入れた金額】で算出出来ますよ♪
例えば1000円で仕入れたものを1900円で売る場合
メルカリ手数料10%→190円
ネコポス送料→210円
売却価格1900円‐手数料190‐送料210=1500円
1500円‐仕入れ値1000円=利益500円【利益率50%】
利益率の計算はせどり計算を使えばすぐに算出出来ます。
良さそうな商品が見つかったら利益率をまずは計算してみて下さいね。
利益が1000円以上の商品を狙う!

利益率も重要なのですが売却しても数百円しか利益が出ないと薄利多売になってしまいます。
梱包等に時間を割けることが出来るのなら薄利多売でもいいかもしれませんが個数が多いと大変なので利益が数百円しかない商品はおすすめしません。
出来れば理想は1000円以上の利益が出る商品がおすすめです。
1000円以上の利益が出る商品を見つけられない!!という方は最低基準として500円を目安にされると良いですよ◎
月に3万円の利益を上げたい!!という場合に利益が100円の商品を売る場合は300個売る必要があります。
利益が1000円取れる商品だと30個売ればいいので手間がかかりません。
損益分岐点を算出して安心する
売れなかったらどうしよう・・・と不安な方は損益分岐点を計算しておくと安心ですよ。
※損益分岐点は損失が出るギリギリのラインのことです。
売れた金額から手数料と送料を引いた後の金額が仕入れ金額を下回るラインはどこなのか?計算しましょう。
例として500円で商品を仕入れた場合の損益分岐点を計算してみます。
500円で仕入れた物を800円で売却する場合
800‐手数料80円‐送料210円=510円ー仕入れ金額500円=利益10円
利益が10円しかないので800円で売却するとほぼ損益分岐点になります。
商品の価格相場を見て絶対に800円以上で売れる!!と確信出来るのなら安心して仕入れられますね。
最初は少数から仕入れてみる

月に10個以上売れているしライバルも少ないし利益率も50%以上取れそうなら積極的に仕入れましょう!!
ですが中国輸入なのでもしかしたら何かしらの問題がありライバル達が手を出していないだけの可能性もあります。汗
なので最初はチェックの為にも3〜5個ほど仕入れてちゃんとした商品なのか確認してから大量に仕入れることを検討されるのがいいかな?と思います。
少数で仕入れるならダメージも少ないです。
まずは0→1を達成していきましょう!!
まとめ:仕入れの基準を自分の中で決めておく!
中国輸入せどり初心者さん向けに仕入れの基準についてまとめさせて頂きました!
・月に何個売れているか確認する【需要があるか?】
・ライバルはどれだけいる?
→価格競争に巻き込まれないように注意
・利益率は何%ある?【理想は50%以上】
・損益分岐点を確認してみる
→損失はいくらから発生する?
・最初は少数から仕入れて商品を確認する
こちらの記事が参考になれば幸いです♪
※アリエクを仕入れで利用する方はモッピーや楽天リーベイツを経由することで利益率が上がることがあります、もし使っていない方は要チェックですよ◎
数%の還元でライバルに差をつけることが可能です。
利益率が上がるのでアリエクを利用される方は是非楽天リーベイツとモッピーを試してみて下さいね!