【中国輸入せどり】アリエクとアリババの違いを解説【どちらを使う?】

こんにちは、ワーママあいです。
今回はアリエクとアリババの違いについて解説していきます。
中国輸入せどりを始めたいけどアリエクとアリババのどちらを使えばいいのか分からない方はこちらの記事を参考にどうぞ◎
★アリエクの招待コード入力または招待URLからの登録で745円分のクーポンがGET出来ます↓
招待コード:INOQCKWB
※招待コードの適応はスマホアプリ限定になっています、下記のQRコードを読み込んでスマホから登録すると招待コードが自動適応になりますよ!

すでに登録してしまった場合でも一度も注文したことが無い方は初回クーポンが間に合うことがあるのでQRコードを読み取ってみて下さいね★
クーポン利用で初回の注文が安くなるので是非利用して下さい♪
アリエクとアリババの違いは何?

アリエクとアリババの違いは合間に仲介業者【ストア】を挟むか挟まないかの差です。
アリババは中国の工場と直接やり取りして購入するのに対してアリエクは間にストアを挟んで商品を取引します。
アリエクの中間業者が中抜きをしているので商品はアリババの価格と20〜30%程度違います。
ただアリエクは日本語に対応しているので購入するのが超簡単です。
それに対してアリババは中国の工場と直接やり取りするので全て中国語なんですよね。
アリババで購入するハードルは高そうに見えますが代行業者を挟めば代わりにやり取りして発送してくれるので敷居はそこまで高くないですよ◎
- 日本語で商品が検索出来る
- やり取りは英語
- アリババより商品価格が20〜30%以上高いが送料が安い【少量で頼むのに向いている】
- 全て中国語!
- 購入のハードルが高いが代行業者を通せば簡単に購入出来る
- 商品価格は安いが大量に購入しないと送料負けする【大量注文に向いている】
アリババと1688の違いは?
アリババと検索をかけると1688という数字が出てきます。
実はアリババには中国国内向けのサイトと海外向けのサイトの2つのサイトが存在しているんですよね。
海外向けのアリババではなく中国国内向けのサイトが1688と呼ばれており商品価格が安い1688の方を使用して仕入れていきます。
アリエクか1688のどちらで仕入れる?

初心者さんはまずはアリエクから仕入れていくのがおすすめです!
1688は商品の代金は安いのですが送料がかかるし代行業者を通すと手数料も上乗せされて数を頼まないと意外と安くなりません。
数が少ないと1688で頼む方が割高になってしまうケースがあります。
かといって安いからと1688で初心者さんがいきなり何十個も発注してしまうと売れ残ってしまった場合に焦ってしまいパニックになってしまうのでおすすめはしません。汗
売れ残りを処分したい!!と必死にメルカリで削除と出品を繰り返し垢BANされてしまった・・なんてことにならないように注意です。
まとめ
こちらの記事にてアリエクとアリババの違いについてまとめさせて頂きました!
- アリババには2種類ある【海外向けと中国国内向け】
- 1688の方【中国国内向け】を使います
- 1688は工場と直接取引する場所なので一番安い
- アリエクは中間業者【ストア】が入るので高めになっている
- 1688で少量で頼むと送料負けする
- 大量に仕入れる場合は1688で少量はアリエクで使い分けるのがおすすめ!
少しでも参考になれば幸いです。
まずはアリエクでお目当ての商品を3〜5個仕入れてフリマアプリで売ってみましょう!
無事に売れて今度は大量に注文したかったら代行業者を通して1688で注文する方が安くなります★
※アリエクを仕入れで利用する方はモッピーや楽天リーベイツを経由することで利益率が上がることがあります、もし使っていない方は要チェックですよ◎
モッピーを経由すると最大8%もポイントが還元されるので結構馬鹿に出来ないです。
衣料品・雑貨をアリエクで仕入れている方は年間100万円以上仕入れた場合に8万円も還元されますよ(!!)
中国輸入せどりでモッピーを経由している方は少ない【情報が知られていない】ので是非利用してライバルに差をつけて下さいね◎
